悪玉菌がゼロになると、実は腸内環境が悪化してしまうのをご存知ですか?

腸活ブームによりなにかと悪者扱いされる悪玉菌ですが、実は腸を健康に保つために欠かせない存在なのです。

そこで今回は、悪玉菌が必要な理由や、私達の体への影響を詳しくご紹介します。

みんなで健康寿命を高めましょう!

健康寿命が全国平均より10歳も長い町・大阪府太子町から、健康的な日常生活を続けるためのヒントをお届けしています。

悪玉菌はゼロにしたほうが良い?

「悪玉菌」と聞くと、腸内にとって不必要な存在と思われがちです。

確かに悪玉菌が腸内で増殖すると腸内が腐敗し、アレルギーや発がん性物質の増加、高血圧、糖尿病などの引き金になります。

しかし、悪玉菌が腸内でゼロになると、それはそれで問題です。

なぜなら、悪玉菌と善玉菌はお互いに刺激し合って腸内フローラのバランスを保っているからです。

悪玉菌がいないと善玉菌がサボる?

実は、悪玉菌からの刺激がないと、善玉菌が働かなくなることがわかっています。

善玉菌が働かないと、

  • 食べ物の消化吸収が悪化し、栄養バランスが崩れる
  • 腸内の粘膜が弱り、免疫力が低下する

など、健康への悪影響が発生するのです。

つまり、悪玉菌をゼロにするのではなく、善玉菌とのバランスをうまく保つことが健康維持の秘訣だといえるでしょう。

大切なのは善玉菌と悪玉菌のバランス

腸内フローラには1000種類以上の細菌が住んでいます。合計するとおよそ1000兆個、実は体重の約1.5〜2kgは腸内細菌の重さです。

そのなかで健康維持に大切なのは、腸内細菌のバランスを保つことです。

具体的には、善玉菌20%:悪玉菌10%:日和見菌70%が理想だといわれています。

日和見菌(ひよりみきん)を味方につけるのがコツ

実は腸内細菌で最も多いのは日和見菌です。

この日和見菌は腸内細菌の約70%を占め、腸内フローラのバランスによって善玉菌にも悪玉菌にも加勢します

そのため、実は腸内環境を整えるためには、いかに善玉菌を優位にし、日和見菌を善玉菌の味方につけるかが重要なのです。

善玉菌を優位にするには

まず、善玉菌を優位にするためには、腸内フローラのバランスを整えることが重要です。

例えば、善玉菌を補給できるプロイバイオティクスを含む食品(ヨーグルト、キムチ、納豆など)を積極的に食べましょう。

また、善玉菌のエサとなるプレバイオティクス(ブロッコリー、りんご、バナナなど)を食卓に増やすのもおすすめです。

適度な運動やストレス解消などを意識して、生活を改善することが腸活の第一歩です。

悪玉菌と善玉菌のバランスを整えよう

悪玉菌は腸内環境に悪影響を与える可能性がある一方で、健康維持に必要な菌です。

完全にいなくなっても問題を引き起こすため、まずは善玉菌が優勢で、悪玉菌が適度に存在する腸内バランスを保てるように意識しましょう。

健康寿命ポータルでは、腸活と健康寿命についての情報を発信しています。腸活のポイントを知りたい方は「悪玉菌を減らす方法6ステップ!腸内環境を整えて若々しく過ごすコツ」の記事もぜひご覧ください。

悪玉菌を減らす方法6ステップ!腸内環境を整えて若々しく過ごすコツ

悪玉菌を減らす方法は、実は日々の小さな習慣の中に隠れています。 しかし、いくら生活習慣の見直しが大切と言われても、 と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そ…

最後までお読みいただきありがとうございました。

投稿者プロフィール

野上 和香子 (Wakako Nogami)
野上 和香子 (Wakako Nogami)