悪玉菌が増える原因は、日々の食生活や生活習慣の乱れです

そのため、腸内環境を整えるためには「なぜ悪玉菌が増えているのか」という根本的な原因を知り、それを正していくことが大切になります。

そこで今回は、腸内環境を悪化させる悪玉菌が増える原因を詳しくみていきましょう。

みんなで健康寿命を高めましょう!

健康寿命が全国平均より10歳も長い町・大阪府太子町から、健康的な日常生活を続けるためのヒントをお届けしています。

悪玉菌とは

悪玉菌とは、腸内細菌のうち「人体に悪影響がある菌」を指します

例えば、病原性の大腸菌、黄色ブドウ球菌、ウェルシュ菌などが代表的です。

この悪玉菌は動物性のタンパク質を分解し有害物質を生み出します。

そのため腸内に悪玉菌が蔓延すると、

  • 便の匂いがきつくなる
  • 便秘・下痢になる
  • 免疫力低下
  • メンタル不調

などを引き起こします。

悪玉菌が増える原因

腸内環境を決めるのは「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」のバランスです。

そのため、悪玉菌が増加しているときは、例外なく3つの腸内細菌のバランスが崩れています

では、なぜ腸内細菌のバランスがくずれてしまうのでしょうか。

食物繊維不足や脂っこい食事

悪玉菌は、動物性タンパク質や脂質を分解することでエネルギーを得ています。

そのため、欧米型の食事(肉中心、揚げ物、脂質が多い)などの食生活では悪玉菌が増える原因になります。

また、食事の時間が不規則だと排便のリズムがくずれたり、野菜を食べないことによる食物繊維不足などによっても腸内環境が悪化します。

慢性的な便秘

腸内に滞った便や老廃物は、悪玉菌の大好物です。

そのため、便秘が長期にわたるほど腸内の腐敗が進行し、悪玉菌が増殖しやすくなります。

一度便秘になると滞った便が固まって出にくくなり、さらに悪玉菌が増えるといった悪循環を引き起こすため、早めに対処することが大切です。

慢性的な運動不足

適度な運動は腸のぜん動運動をサポートしてくれるため、便秘解消や善玉菌の増加に効果的です。

しかし、もし全く運動をしないと便秘になりやすくなり、結果的に悪玉菌の増加を助けてしまいます。

運動習慣をつけることはもちろん、まずはストレッチからでも体を動かすことが大切です。

ストレスによる自律神経失調症

実は強いストレスが続くと、自律神経が乱れ、腸内環境が悪化します。

なぜなら腸の「ぜん動運動」は自律神経でコントロールされており、自律神経失調症になると腸の動きが鈍り、便秘を引き起こすからです。

便秘が続くと腸内で便が腐敗し、結果的に悪玉菌の増加につながります。

自律神経を整える方法5選!自律神経失調症になる原因と改善方法

自律神経を整えるには、まず「自律神経が乱れる原因」を知ることが大切です。 そこで今回は、自律神経失調症になる原因や具体的な改善方法を解説します。 実は自律神経の…

老化により善玉菌が減少

実は、加齢により腸内の善玉菌は減少することがわかっています。

そのため、生活習慣は変わらなくても、加齢により悪玉菌が増加しやすくなるのです。

なかなか年齢には逆らえないため、この場合は酪酸菌などの善玉菌をサポートしてくれる菌を意識して取り入れるようにしましょう。

酪酸菌は腸活の救世主!驚きの健康効果と摂取方法を解説

酪酸菌は「腸活に必須の善玉菌」としてひそかに注目を集めている腸内細菌です。 実はNHKのサイエンスZEROや様々な健康番組で取り上げられたこともあり、健康志向の高い方…

悪玉菌が増える原因をなくす生活習慣づくりが大切

悪玉菌が増える原因は、実はどれも身近な生活習慣から生まれたものです。

バランスの良い食事、運動習慣やストレス解消など、どれも健康につながるものばかりなので、ぜひ意識していきましょう。

健康寿命ポータルでは、腸内環境を整えるコツを発信しています。そのほか「高齢者の便秘は原因が複雑!隠れた理由や解消方法を解説」の記事もぜひ参考になさってください。

高齢者の便秘は原因が複雑!隠れた理由や解消方法を解説

高齢者の便秘は、筋力低下が原因だと思われがちです。 しかし、理由はそれだけではありません。 そこで今回は、65歳ごろに陥りやすい便秘の要因を整理し、隠れた原因をご…

最後までお読みいただきありがとうございました。

投稿者プロフィール

野上 和香子 (Wakako Nogami)
野上 和香子 (Wakako Nogami)