レスベラトロールとは、天然のポリフェノールの一種です。
例えば赤ワインやブドウ、ピーナッツの皮などに含まれています。
このレスベラトロールは、実は近年健康寿命に関わる成分として注目を集めています。
今回は、このレスベラトロールとはなにか、どのような効果があるのかみていきましょう。
レスベラトロールとは?
レスベラトロールとは、強い抗酸化作用を持つ天然のポリフェノールです。
「植物が外的ストレスから身を守るために生成する成分」であり、動物実験レベルでは
- 抗がん作用
- 抗動脈硬化
- 肥満予防
- 糖尿病予防
- 抗炎症作用
など、様々な効果が報告されています。
また、レスベラトロールは赤ワインに多く含まれています。そのため「高脂肪な食事にも関わらず、なぜかフランス人は心臓病率が低い」というフレンチ・パラドックスの要因の一つとも言われているのです。
長寿遺伝子を活性化する効果もある?
実はさまざまな研究により、レスベラトロールは体内に存在する長寿遺伝子SIRT1(サーチュイン遺伝子)を活性化させる効果があると期待されています。
事実、酵母やショウジョウバエ、魚、マウスなどにレスベラトロールを投与すると、寿命が延びたことも確認されました。
ただし人体への効果はまだ未知数であり、さらなる研究が期待される分野です。
レスベラトロールの注意点
レスベラトロールは、現在さまざまな企業からサプリメントが販売されています。
しかし、海外のイタドリ由来のレスベラトロールには注意しなければなりません。
実は日本では、イタドリの根茎は生薬としてしか販売できないのです。また、おなかがゆるくなる副作用がでる危険性もあります。
もしレスベラトロールを探す場合は、原材料に気を配るようにしましょう。
レスベラトロールが多く含まれる食品
では、食事から摂取するために、何を選べばよいのでしょうか?
ブドウ
レスベラトロールが多く含まれている代表的な食品は、ブドウです。
特に黒ブドウの果皮に豊富にふくまれています。
具体的には100gあたり0.15〜0.78mgのレスベラトロールが含まれているとされています。
赤ワイン
赤ワインも、レスベラトロールを多く含む飲料の一つです。
具体的には1リットルあたり0.2〜5.8mg含まれています。
ピーナッツの薄皮
ピーナッツの薄皮には、100gあたり0.18〜0.71mgが含まれています。
そのためピーナッツを食べる際には皮ごと食べてしまうとよいでしょう。
ココアパウダー
100gあたり0.14〜0.23mgのレスベラトロールが含まれています。
ただし市販のココアは砂糖が多く含まれているため、注意して飲むようにしましょう。
レスベラトロールはNMNと共に摂取する方が良い
健康効果の高いスベラトロールですが、実はNMNという成分とともに摂取すると相乗効果が期待できるとされています。
そのためサプリメントを探す際には、NMNが含まれているものを探してみましょう。
健康寿命ポータルでは、寿命を延ばすさまざまな栄養素についてご紹介しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
健康寿命2025年3月28日コンビニでもできる!「まごわやさしい」のお惣菜選び方ガイド
健康寿命2025年3月21日10分でできる!冷凍や缶詰を使った『まごわやさしい』時短レシピ
健康寿命2025年3月14日高齢者でも食べやすい『まごわやさしい』の工夫とおすすめレシピ
健康寿命2025年3月7日まごわやさしいが健康寿命を延ばす理由!実例と注意点を解説