健康寿命
ロコモティブシンドロームは要介護になる?原因を知って予防しよう!
ロコモティブシンドローム(ロコモ)は、骨や関節、筋肉などの運動器障害により筋肉量が極端に低下した状態です。 日常生活での自立度が低下するだけでなく、放置すれば要介護・寝たきりリスクに直結します。 そこでこの記事では、ロコ […]
第5次国民健康づくり健康日本21(第3次)をわかりやすく解説!
第5次国民健康づくり健康日本21(第3次)が令和6年からスタートしています。 通称「健康日本21(第3次)」と略されており、厚生労働省の「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」に基づいて健康寿命の延伸が […]
認知的フレイルとは?認知症を予防して健康寿命を延ばすために
認知的フレイルとは、加齢に伴う身体的フレイルと認知機能低下が共存する状態です。 なお、認知症と混同されがちですが認知的フレイルと認知症は異なります。 そこで今回は認知的フレイルの定義や特徴について解説します。まず、認知症 […]
社会的フレイルとは?交流機会の減少による要介護リスク
社会的フレイルは、要介護のリスクを大きく高めるフレイルです。家族や友人、社会との交流の機会が減ることが、主な要因です。 今回は社会的フレイルの特徴やチェックポイント、予防について詳しく解説します。 社会的フレイルとは? […]
精神心理的フレイルとは?生きがいのある毎日を送るために
精神心理的フレイルとは、加齢や環境変化により精神的に衰弱した状態のことです。 実は高齢者は、老化による認知機能低下や定年退職・死別などの環境変化により生きる気力が失われやすい環境にいます。そのため、周囲の人が高齢者の精神 […]
オーラルフレイルとは?自己チェックリストやリスク、改善方法を解説
オーラルフレイルとは、加齢に伴うさまざまな口腔機能の変化・衰えのことです。 食事や会話など生活に欠かせない機能が低下することで、精神的・身体的な機能低下を招くなど、負の連鎖につながりやすいフレイルとして知られています。 […]
健康寿命とは?高齢者の健康的で自立した生活の続け方、伸ばし方
健康寿命は、高齢者がイキイキとした日常生活を送れる期間です。心身に問題がある不健康な状態での延命ではなく、健康であり続けることが人々の願いです。健康寿命を伸ばすことは、健康な状態を長く続けること、不健康な期間を短くするこ […]
イレブンチェックとは?東大教授が考案したフレイル度チェック法
フレイル度を簡単にチェックできる診断のひとつに、イレブンチェックがあります。東大高齢社会総合研究機構が考案した11項目の質問リストです。 項目数が少なく、フレイルの自己診断にも最適なイレブンチェックをご紹介します。 イレ […]
フレイル健診(後期高齢者の質問票)とは?15の質問で判定する
フレイル健診は、後期高齢者を対象にフレイルの診断を行う健康診査です。これまでメタボリックシンドロームが中心だった質問票が、2020年4月から切り替えられました。高齢者の健康におけるフレイルの重要性を踏まえたものです。 フ […]